【エメリーボード完全ガイド】使い方とおすすめ商品まで徹底解説!

【エメリーボード完全ガイド】使い方とおすすめ商品まで徹底解説!

エメリーボードとは、爪をカットした後のガタつきを滑らかにしたり、理想の形に整えたりすることができるネイルケアには欠かせないアイテムです。ですが、正しい使い方が分からないという方や、どんなアイテムを使ったらいいか、よくわからないという方もいるのではないでしょうか。

ここでは、初心者さんでも分かりやすく、エメリーボードの使い方やおすすめのエメリーボードについて、詳しく解説していきます。

これからセルフでネイルケアをしたいという方は、ぜひ参考にして下さいね!

エメリーボードの基礎知識


ここでは、エメリーボードについての基本的な内容を解説していきます。エメリーボードを使ったことがある方も、使ったことがない方も、参考になる内容ですので、ぜひチェックしてくださいね。

エメリーボードの種類と特徴(グリッドの種類、素材、形状など)

エメリーボードには、じつは色んな種類があります。ここでは、エメリーボードの種類と特徴について説明していきます。

エメリーボードの形状

エメリーボードには、大きく分けて3つの形状があります。

〇長いタイプ
おおよそ17〜18cm程度の長さの物で、プロのネイリストさんが一般的に使用しているサイズです。爪を削る面積を長く取れるので少ない回数で爪を削ることが出来ます。

〇アシンメトリーなタイプ
エメリーボードの左右の形状がアシンメトリーになっているタイプがあります。小さい方は爪の細かい場所にも入り込みやすく、小爪などを削りやすいです。

〇短いタイプ
持ち運びに便利なタイプです。日常的に使うには小さい為、何度も削る必要があります。厚さが薄いタイプは、細かい所に入り込みやすく、小爪などを削りやすいです。

エメリーボードの素材

エメリーボードの素材にもいくつか種類があります。ここでは、一般的な3つの素材について説明していきます。

〇紙
紙を圧縮したようなもので、爪を削る用の紙やすりのようなものです。使っているうちに目が摩耗してくるため、削れなくなってきたら新しいものに取り換えます。紙タイプのエメリーボードは、「使い捨てタイプ」になります。

〇ガラス
ガラスでできているため、洗って何度でも使用できます。持ち運びに便利な小さい形状のものが多いです。また、厚みがあるので細かい箇所は削りにくいと感じる方も多いです。

〇セラミック
薄くて強度があります。表面が摩耗しにくく洗って何度でも使えます。消毒薬やオートクレーブでの滅菌が出来るものもあります。細かい箇所も削りやすいのが特徴です。

グリッド数

グリッド数はヤスリの目の粗さを数字で表したものです。数字が小さいほど目が粗く、数字が大きいほど目が細かくなります。
エメリーボードの一般的なグリッド数は150~180G(グリッド)です。

エメリーボードの使い方

ここでは、エメリーボードの使い方について解説していきます。初めてエメリーボードを使う方は、ぜひ参考にしてくださいね。

基本的な使い方

ここではエメリーボードの基本の使い方について説明していきます。

持ち方

エメリーボードの端の方を上から4指と親指で挟むように持ちます。

動かし方

エメリーボードをつかんだ指の辺りに削りたい指を持っていきます。そのままエメリーボードに爪をあてて、エメリーボードの端まで一方向に削ります。

削り方

爪を削る際は、一方向にのみ動かします。大きなストロークで動かすと1回でたくさん削ることができます。無理に力を入れる必要はありませんので、リラックスして動かしてみましょう。

爪の形を整える|基本の形状3つ

ここでは爪の基本とされる、3つの形状について詳しく解説していきます。

爪の形状によっても見た目の印象や爪の強度、生活のしやすさにも影響が出るため、どんな形状自分に合っているか分からないという方は、ぜひ参考にしてくださいね。

爪の基本の形状(スクエアオフ、ラウンド、オーバル)

ここでは爪の形の整え方について説明します。基本の3つの形状(スクエアオフ、ラウンド、オーバル)について説明するので、やってみたい爪の形がある方はぜひ参考にしてください。

スクエアオフ


スクエアオフは、紹介する3つの爪の形状の中で、一番強度があります。

工程①爪の先端を削る

爪の先端をまっすぐに削ります。

工程②サイドを削る

爪のサイドが横から見た時にまっすぐになるように削ります。
また、爪を真上から見た時にまっすぐのラインに見えているかもチェックしましょう。

工程③角を整える

①②のままだと爪の角が引っかかって肌を傷めたり、ストッキングに引っかかったりすることがあります。そのため、爪の角を丸めて引っかからないように整えましょう。
エメリーボードは、爪の角に直角にあて、角のみ削ります。

工程④バリをとる

爪を削った後に「バリ」が出ます。削り切れずに残ってしまった爪の残骸を優しく削り取ります。濡れたガーゼやコットンを指に巻き付けてとってもOKです。

ラウンド


ラウンドは、紹介する3つの形状の中で一番指先が使いやすい形状と言われています。円の円周の延長線を通る緩やかなカーブが特徴です。指先が使いやすく強度も兼ね備えています。

工程①爪の先端を削る

爪の先端をまっすぐに削ります。

工程②サイドを削る


爪のサイドが横から見た時にまっすぐになるように削ります。
また、爪を真上から見た時にまっすぐのラインに見えているかもチェックしましょう。

工程③角を丸める

ラウンドは、爪のエッジが円の延長線にあるような形状の為、先ほどのスクエアオフに比べて、やや大きく爪の角を削ります。緩やかなカーブになるように爪を整えましょう。
エメリーボードはスクエアオフの時よりやや外側に倒し、ストロークを長めに削ります。

工程④バリをとる

爪を削った後に「バリ」が出ます。削り切れずに残ってしまった爪の残骸を優しく削り取ります。濡れたガーゼやコットンを指に巻き付けてとってもOKです。

オーバル


オーバルは、アーモンドのような縦長の爪の形状です。強度には優れていませんが、爪を縦長でエレガントに見せたい方にはおすすめです。

工程①爪の先端を削る

爪の先端をまっすぐに削ります。

工程②サイドを削る


爪のサイドが横から見た時にまっすぐになるように削ります。
また、爪を真上から見た時にまっすぐのラインに見えているかもチェックしましょう。

工程③角を丸める

オーバルは、指先が縦長に見えるような形状のため、先ほどのラウンドに比べて、さらに大きく爪の角を削ります。爪の形状が楕円形になるように整えましょう。
エメリーボードはラウンドの時よりさらに外側に倒し、ストロークを長めに削ります。

工程④バリをとる

爪を削った後に「バリ」が出ます。削り切れずに残ってしまった爪の残骸を優しく削り取ります。濡れたガーゼやコットンを指に巻き付けてとってもOKです。

エメリーボードを使う際の注意点(削りすぎない、一定方向に動かすなど)

ここではエメリーボードを使用する際の注意点について説明していきます。エメリーボードを使う際は、ぜひ以下の内容に注意して使ってみてしてくださいね。

削りすぎ

エメリーボードを使う時は、削り過ぎないように注意しましょう。深爪は爪の周りの皮膚を固くしてしまう原因の一つになることがあります。爪の内側には、爪にこびりついて伸びてきた皮膚がありますよね。これを「ハイポニキウム」と言います。最低でもハイポニキウムに当たらない程度の長さになるように、削り過ぎには注意しましょう。

一方向に動かす

エメリーボードは一方向に動かし爪を削ります。往復がけで爪を削ってしまうと、二枚爪などの原因となることがありますので、必ず一方向にエメリーボードを動かして削るようにしましょう。

エメリーボードの使用頻度

エメリーボードの使用頻度は自爪の方とジェルネイルを施している方で異なります。一般的に、自爪の方では1週間前後に1回、ジェルの方はジェルネイルのオフのタイミングで爪を整えます。
また、好みの爪の長さがある方は、目の細かいエメリーボードで小まめに爪を整えるのもいいでしょう。

おすすめのエメリーボード

ここでは、プロも愛用する、おすすめのエメリーボードをご紹介します。気になる方はぜひ参考にしてくださいね!

デボラリップマン(METAL QUEEN NAIL FILE)

「デボラリップマン」は、多くのハリウッドスター達も愛用しているネイルブランドとしても有名なアメリカのネイルブランドです。アメリカでは、プロのネイリストさんも愛用している人気アイテムなんです!

デボラリップマンの「メタルクリーン」というエメリーボードは、長さが17cmのセラミックタイプのエメリーボードで、エメリーボードの表面についた爪の削りカスを洗い流して何度でも使うことが出来ます。

エメリーボードの厚さも「1.0mm」という薄さで、爪の狭いエリアにも入り込んで、小爪を削りやすいのも嬉しいポイントです。

また、エメリーボードの目の粗さは、150/220G(グリッド)で、面によって目の粗さが違う仕様になっています。用途に合わせてグリッド数を使い分けできるのも嬉しいですね!

メタルクイーンは、ケースも付いているので、持ち運んで使いたいときにも便利です!

どこで買える?

DEBORAHLIPPMANNは公式サイトで購入が出来ます。

使い捨ての紙タイプに比べると、価格は高いものの、半永久的に使用できるので、長い目でみるとコスパがいいといえるでしょう。

【DEBORAHLIPPMANN】

公式サイト

デボラリップマン(メタルクイーン)

メタルクイーン ネイルファイル
3,630円

よくある質問(Q&A)

ここでは、エメリーボードを使用する際によくある質問をまとめています。

エメリーボードの使用頻度はどのくらいですか?

先述した通り、エメリーボードの使用頻度は自爪の方とジェルネイルを施している方では異なります。毎日エメリーボードを使用する必要はありません。 あなたの爪の状態にあう頻度で使用してみましょう。 

爪の表面をピカピカにするにはどうしたらいいですか?

爪を磨くためのネイルファイルは、「シャイナー」を使用します。エメリーボードは爪を削って長さや形を整えるためのネイルケアアイテムです。爪の表面をピカピカに磨きたい方は、「シャイナー」を使いましょう。 

エメリーボードを使う前にやることはありますか?

紙のエメリーボードを使用する時は、「面取り」という作業をしておくことをおすすめします。新しい紙のエメリーボードを使う時は、肌を傷つけないようにエメリーボードのエッジを削り落とします。古いエメリーボード等で新しいエメリーボードのエッジを丸めてあげるといいでしょう。

まとめ

この記事では、エメリーボードの種類や使い方、おすすめの商品について詳しく解説しました。エメリーボードは、爪の長さや形を整えてくれる、ネイルケアには欠かせないアイテムです。正しいエメリーボードの使い方をマスターして、日々のネイルケアを充実させてくださいね!

ブログに戻る