「ちゃんと爪をケアしてるのに二枚爪になる…」「いつも短くカットしてるのに爪が割れる…」そんなふうに悩んでいる方も多いですよね。
二枚爪や割れた爪は、肌にあたったり、ストッキングや服に引っかかったり、時には痛みを伴うこともあります。ですが、もしかしたら、あなたの爪の切り方やケアの仕方が間違っていたのかもしれません?!
ここでは、爪が割れてしまったり、二枚爪にならない為のセルフでできる「爪の整え方」について詳しく解説していきます。
もしかしたら、あなたの爪のトラブルを解決するヒントがあるかもしれません。爪割れや二枚爪に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてくださいね。
爪の構造と健康な爪
爪割れや二枚爪などの悩みを解決するためには、まず爪の構造を理解することが大切です。ここでは、爪の構造と健康な爪の状態について詳しく解説していきます。
爪の構造
爪は硬い一枚の板のように見えますが、実は3つの層が重なってできています。それぞれの層が異なる役割を果たすことで、爪は丈夫で柔軟な構造を保っています。
◯トッププレート
爪の1番外側の層。
爪表面は硬く、爪の繊維が縦にはしっています。
外部からの衝撃に強くできています。
◯ミドルプレート
爪の真ん中の層。
爪の繊維は横向きにはしっています。
爪に適度な柔軟性が与えられ、割れにくくなります。
◯アンダープレート
爪の1番下の層でネイルベット(ピンクのお肉の部分)に接する爪の層です。
爪の繊維は縦向きにはしっていて、ネイルベットにしっかりと固定されています。
これらの3つの層がバランスよく重なり合うことで固く柔軟な爪になります。
健康な爪とは
健康な爪の状態は、以下の5つの爪の状態です。
◯爪がピンク色
爪の下のネイルベット(ピンクのお肉の部分)の血流が良く、薄いピンク色をしている状態。
◯爪の表面がなめらか
爪の表面に凹凸がなく、なめらかな状態。
◯適度な厚みと硬さ
元々の爪の厚みや硬さは個人差があるので周囲と比較しにくいですが、適度な厚みと硬さがあるとよいと言われています。
◯均一な形
左右とも均一な爪の形で成長している。
爪の生える機能に問題なく成長ができていると考えられるためです。
◯爪の潤い
適度な水分と油分を含み、乾燥していない状態
爪の状態は年齢や個人差がありますが、上の5つの状態が理想的です。
この状態をできるだけ維持できるように、ケアをしていくことが必要です。
爪の割れ・二枚爪の原因
ここでは、爪の割れや二枚爪の原因について詳しく解説していきます。
あてはまることがないか、ぜひ参考にしてください。
◯乾燥
爪は適度な水分や油分を含んでいますが、過度な水仕事や除光液を使うことで爪が乾燥し、もろくなる原因となることがあります。
これにより、爪の表面が剥がれやすくなったり、割れやすくなることがあります。
◯衝撃
爪をぶつけたり、挟んだりすると、爪に亀裂が入ったり割れたりすることがあります。
また、爪が伸びすぎてきると、わずかな衝撃でも割れや亀裂が入りやすくなります。
◯爪切り
爪切りで押し潰すようにカットすると爪が割れやすくなることがあります。
爪の先端は爪の三層構造の断面が剥き出しになっています。爪の先端へ強い負担がかかると断面から剥がれたり欠けたりしやすい箇所です。
乾燥や指先をよく使う方、爪切りでの切り方など、普段から注意しておくといいでしょう。
爪の割れ・二枚爪の予防と対策
「自分は爪が割れやすい体質だから仕方がない…」「いつも二枚爪で爪が伸ばせない…」と諦めている方もいるのではないでしょうか。正しいネイルケアで爪の割れや二枚爪になりにくくすることができます。正しいネイルケアを知りたい方はぜひ参考にしてください。
正しい爪の整え方
爪の割れや二枚爪になりやすい方は、爪の切り方から見直してみましょう。
爪切りの使い方
長くなった爪を短くしたい時は爪切りを使いますよね。爪切りにはいくつか種類があります。
上下の刃で押し潰すようにカットすると爪切りや、ニッパーといって横から徐々にカットしていく爪切りの2種類のタイプがあります。
爪の割れや二枚爪になりやすい方は、横から徐々にカットするタイプを使うのがおすすめです。
エメリーボードの使い方
あまり爪が伸びていない方はエメリーボードを使用するのがおすすめです。爪を削りながら徐々に短くしていくので爪の割れや二枚爪になりにくいです。
ここでは、強度もあり指先も使いやすいラウンド型の整え方について説明していきます。エメリーボードの使い方がわからないという方は、ぜひ参考にしてくださいね。
①爪の先端にエメリーボードをあてる
爪の先端にエメリーボードを直角にあてます。
②エメリーボードで爪を削る
爪を削る時は、一方向に引いて使います。
往復させて削ると二枚爪の原因になることがありますので注意しましょう
③爪のサイドを削る
爪の両サイドを削っていきます。爪の両サイドを削ることで爪の見た目が美しくなるだけでなく、爪が引っかかりにくくなります。
④爪の角を丸める
爪の角が引っかからないように角を丸めます。
ここでは強度と指先の使いやすさから基本のラウンドに整えます。
<仕上がり>
<ポイント>
エメリーボードは一方向に引いて使うため、長さのあるものを選ぶと一回でたくさん削れるのでおすすめです。
爪の保湿ケア(ネイルオイル、ハンドクリーム)
爪にも保湿が必要です。
保湿することで爪の凹凸や割れを防ぐことができます。また、爪だけでなく指先のささくれやひび割れなどの予防にもなります。
手を洗ったり、水仕事をした後は、しっかり水分を拭きとり、爪の上にもしっかりと保湿クリームやネイルオイルをなじませるようにしましょう。
まとめ

爪の割れや二枚爪は、見た目の美しさを損なうだけでなく、日常生活での不便さや痛みを伴うこともあります。しかし、日々のセルフケアで、爪のトラブルを回避することができます!
この記事では、爪の構造から爪の割れ・二枚爪の原因、そして具体的な対策まで詳しく解説していきました。
爪の割れや二枚爪に悩んでいるかたは、ぜひ日々のセルフケアに取り入れて、健やかな自爪を手に入れてくださいね。